投稿

人の暮らし(7)・電柱の風景

イメージ
世界中のどこにでもある電柱。 通行の邪魔になったり美観を損ねるなどという理由で、ともすると目障りで敬遠されがちですが、電柱が運んでくれる電気の恩恵を思えば、日々の暮らしに欠かすことができない存在であることは今さらいうまでもありません。 下の6枚は当地の電柱を無造作に選んで写した写真です。架線や建柱方法などについて、素人なりにチョッピリと考えてみました。 不要になった線が電柱に放置されたままです。めずらしい光景ではありません。 一部の線は断線していて、垂れ下がっている。 誰が見ても、あまりにも乱雑で見苦しいありさまです。 これがふつうの架線ですよね。スッキリとしています。ちょっとわかりずらいかもしれませんが、この道は左にゆるいカーブをなしているので、 電柱が左に少し傾斜しています。日本なら電柱を支えるために右に支線を打つでしょう。 これは 上の写真とは逆に、ゆるい右カーブの道なので、電柱が右に少し引っ張られて傾いています。日本なら電柱の左側に支線を入れるでしょう。 T 字路の電柱です。トライシクル(三輪車)の向こう側と右に通じる道への配線を、3本の電柱が担っています。雑な架線です。3本の電柱の左側には支線が見えますね。支線がなければ、もうとっくに3本とも倒壊しているでしょう。 ほとんどの支線は支線カバーもなくむきだしのままです。 たまに倒壊している電柱にお目にかかることもあります。 「く」の字状の道路の角に建柱されているために、右側に大きく傾いています。支線は入っていますが、まったく用をなしていない。 支線が伸びきっていて、40度くらい傾斜している電柱を見かけることもあります。 各家々への引き込み線は、当地ではコンクリートの小柱ではなく、鋼管柱を多用しているようです。 経済発展が著しい近年のフィリピンでは、主だった都市部で電力の地中化が進んでいますが、貧困地区では電気を引くこともできません。 フィリピンの電気代は、ほかの生活物資に比して割高です。 20年くらい前までは「盗電」の問題がよく新聞に掲載されていました。貧困居住地の住民が本線から無断で線を引いて電気を盗む。 いまでも盗電が行われているかどうかは確認していないのでわかりません。盗電をした者は、顔写真と名前・住所が新聞で世間にさらされて、いわば「さらし者」扱いされた記事を、当時読んだことを憶えています。 日本とフ

人の暮らし(6)・ようこそユニクロへ

イメージ
セブ市の FUENTE OSMENA, CROWN REGENCY HOTEL のすぐ近くの風景。屋台で昼ご飯を食べています。8人くらいが座れる屋台です。 S M ショッピングモールはフィリピンでは一二を争う巨大デパートです。 セブ市にある「SM CITY」の中に、日本の「ユニクロ」が出店しています。昨年、行ってみました。 「Welcome to UNIQLO ! 」(「ようこそユニクロへ!」) 「Welcome to UNIQLO ! 」(「ようこそユニクロへ!」) フィリピン人の女店員たちが、口角を少し上げて笑顔をみせながら、店内に響き渡るほどの声で客を迎えます。機を見計らうように、口々に相呼応するかのように、 「Welcome to UNIQLO ! 」 「Welcome to UNIQLO ! 」 ここは、日本のユニクロ?  店内の会話が英語かビサヤ語でなければ、一瞬、日本の店舗と錯覚しそうになります。フィリピン人店員の仕事ぶりも、 日本のユニクロで目にするのとまったく変わりありません。むだ話をしている者もいない。すべてが日本の「ユニクロ」一色に染まっています。 ユニクロと聞いてすぐに思い浮かべる言葉は、「ブラック企業」 同社は日本を代表する世界的な企業の一社ですが、かつて苛酷な労働環境問題で、ブラ ック企業の代名詞といわれた時代がありました。 (注1) ブラック企業の定義は一般的には、長時間労働・サービス残業・パワハラなどが常態化していることです。従業員がうつ病を発症したり、過労死の原因になっています。 近年は C S R (Corporate Social Responsibility 「企業の社会的責任」)や S D Gs (Sustainable Development Goals「持続可能な開発目標」)などに取り組む姿勢を鮮明に打ち出しているユニクロですが、今日現在、ブラック企業の汚名を払拭するほどの改善に至っているかどうか、内実は分かりません。 (注2) 日本でも世界でも、企業が高成長を維持していくためには、従業員の深刻な労働環境問題ひとつを取ってみても、大なり小なり、「必要悪」ともいっていい側面があることは否めません。ましてや世界一を目指すとなると、常人の知恵をはるかに超えた図抜けた手法・実行力・統制力が求められることも理解できます。 十年くら

人の暮らし(5)・路傍の商い

イメージ
新たにアカウントをつくりました。今後は 新しい URL で更新することもありますのでよろしくお願い申し上げ候。 なお、以前のブログの閲覧は、下記をクリックしてください。 前のブログ (写真の日付の時間が狂っています。今は午前中の時間帯です。念のため) 日がな一日、かなりの交通量があるこの道路沿いで客を待つ。 写真のおじさんは、ここを定位置として毎日、ココナツジュース(Buko Juice)を売っています。 フィリピンではセブ島はもちろん、ほかの地域でも悪路が多いので、時には歩きづらい思いをすることがあります。 穴ぼこがあいていたり、デコボコがあったり、冠水していたり、はたまた、野良犬のフンがあっちにもこっちにも。 悪路にもめげず見るからに重い台車を押しながら、炎天下を行商するココナツジュース売りも見かけます。 ココナツの実はひとつでもそこそこの重さがあります。30個、40個も積んで押し歩くのは、かなりの重労働でしょうね。 屋台のココナツジュースは飲んだことがありませんが、知人のフィリピン人によれば、小カップで一杯10ペソ、大カップで20ペソくらいだそうです。(今の為替レートの日本円で、25円~50円くらい) ココナツの実の内壁にある果肉を入れてもらうと、少し割り増しになるという人もいます。 上の写真の兄ちゃんは、小カップで飲んでいますね。 客がくると山刀でココナツをカポッカポッカポッと小気味いい音を立てて切りつけて穴をあけ、プラスチックの容器にココナツ水を注いでくれます。 道路沿いにはいろいろな出店があります。 これは野菜の屋台ですね。ちょうどこれから準備をして店開きというところでしょう。 葉物類・大根・人参・茄子・ジャガイモ・キュウリ・カボチャーーーなどなど。 スーパーなどよりもかなり安いです。野菜の種類別に秤にかけて売ります。 この店はかなりの品数がありますね。小ぢんまりと、4,5種類の野菜だけを置いている屋台も見かけることがあります。 ここでは肉類を売っています。近所の人たちが買いにきています。 フィリピン人にカメラを向けると、ほとんどの人がポーズを作って笑顔で応じてくれますが、嫌な顔をされることもままあります。そんな時は、遠景からの撮影にしています。 思い思いの場所で、思い思いの品々ーー生活用品やら食材、タイヤのパンク直し、駄菓子屋ーーーなどなどが賑わいを見